2023年10月5日、Bリーグの2023-2024シーズンが開幕します。
三遠ネオフェニックスについて気になっていませんか?
- 三遠ネオフェニックスの注目選手は誰?
- そもそもどんなチーム?
上記の疑問が私の頭にも浮かんだので調べることにしました。
私はバスケットボールを15年以上指導した経歴があり、選手や試合を見る目に自信がありますよ。
JBA公認のコーチライセンスも取得しています↓↓↓
そんな私がこの記事で、三遠ネオフェニックスの注目選手やチーム情報についてまとめました。
最後まで読んで、Bリーグでも注目チームである三遠ネオフェニックスの2023-2024シーズンの展望を確認しましょう!
>>>バスケットライブが無料で見れるキャンペーンや方法を徹底解説【2023年最新版】
三遠ネオフェニックス|注目選手を徹底解説
2023-2024シーズンにおける三遠ネオフェニックスの注目選手をご紹介します。
私が個人的に注目している選手は以下の3人です。
- 細川一輝
- 佐々木隆成
- コティ・クラーク
それぞれ順番に解説しますね。
三遠ネオフェニックス注目選手|①細川一輝
ポジション | SG |
生年月日 | 1997年11月17日 |
出身地 | 岩手県 |
出身校 | 一関工業高校 上武大学 |
年齢 | 25歳(2023年9月8日現在) |
身長 | 187cm |
体重 | 92kg |
背番号 | 29 |
所属チーム | 京都ハンナリーズ →三遠ネオフェニックス |
- プレースタイルの特徴
- 日本代表の経験値
- 一度入り出すと止まらないシュート力
- ボディバランスの良さ
三遠ネオフェニックスの若きシューターである細川一輝選手。
昨シーズンは1試合平均10.5得点を記録し、3ポイントシュート成功率は39.4%という数字を叩き出しました。
2023年9月26日から10月6日にかけ、アジア大会の日本代表メンバーに選手されており、大舞台での経験値をチームにも還元します。
上記の動画を見てもわかる通り、一度入り出すと止まらない爆発的なシュート力を持っています。
ボディバランスが良く、ドリブルからのストップジャンパーや崩れた体勢からでもシュートが打てるのも魅力の1つです。
Bリーグ2023-2024シーズンは、脅威の3ポイントシュート成功率を誇る細川一輝選手に注目してください。
三遠ネオフェニックス注目選手|②佐々木隆成
ポジション | PG/SG |
生年月日 | 1996年5月2日 |
出身地 | 山口県 |
出身校 | 天理大学 |
年齢 | 27歳(2023年9月8日現在) |
身長 | 180cm |
体重 | 77kg |
背番号 | 24 |
所属チーム | 熊本ヴォルターズ →三遠ネオフェニックス |
- プレースタイルの特徴
- 華麗なアシスト
- スクリーンの使い方が上手い
- 相手を置き去りにする緩急
佐々木隆成選手は、三遠ネオフェニックスにおいて攻撃能力の高いガード陣の1人です。
Bリーグでもその力を発揮し続けており、昨シーズンは1試合平均11.2得点、4.2アシストというスタッツを記録しています。
アシストが得意であり、味方の力を上手く引き出し得点へと結びつけることが可能です。
上記の動画にも見られるように、佐々木隆成選手は味方のスクリーンを使い、巧みにディフェンスを引き剥がせることが武器です。
落ち着いて周囲を見渡しているように見せかけ、一瞬でスピードを加速させ、相手を置き去りにする緩急の変化も使いこなします。
Bリーグ2023-2024シーズンは、チェンジオブペースの使い手である佐々木隆成選手に注目してみましょう。
>>>佐々木隆成(バスケ)の彼女が気になる!結婚観や好きなタイプも徹底調査!
三遠ネオフェニックス注目選手|③コティ・クラーク
ポジション | PF |
生年月日 | 1992年7月4日 |
出身地 | アメリカ合衆国 テネシー州 |
出身校 | アーカンソーダニ学 |
年齢 | 31歳(2023年9月8日現在) |
身長 | 201cm |
体重 | 121kg |
背番号 | 4 |
所属チーム | 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ →三遠ネオフェニックス |
- プレースタイルの特徴
- ストレッチフォーの役割が可能
- 脅威の3ポイントシュート決定率
- オールラウンドプレーヤー
2022-2023シーズンは名古屋ダイヤモンドドルフィンズでプレーし、今季から移籍してきたコティ・クラーク選手
登録ポジションはPFなのですが、インサイドとアウトサイドの両方で活躍することができます。
その器用さから、三遠ネオフェニックスでもストレッチフォーとしての役割が期待されるでしょう。
上記の動画からも分かりますが、3ポイントシュートが非常に上手く、シーズンを通しての成功率は脅威の41.5%という記録を叩き出しました。
昨シーズンは1試合平均19.3得点、6.9リバウンド、4.5アシストという数字を残していることからも、オールラウンドプレーヤーであることが証明されています。
Bリーグ2023-2024シーズンは、201cmの身長で何でもできるコティ・クラーク選手にが注目が集まることは間違いありません。
三遠ネオフェニックス|チームプロフィール
三遠ネオフェニックスのチームプロフィールをご紹介しますね。
三遠ネオフェニックス
- チーム正式名称:三遠ネオフェニックス
- 創設:1965年
- 本拠地:愛知県豊橋市
- ホームアリーナ:豊橋市総合体育館
- 所属地区:中地区
- チームカラー:フェニックスレッド・フェニックスイエロー
- 優勝回数:0回
- 2022-2023シーズン成績
- 地区順位:B1中地区6位
- シーズン勝敗:23勝37敗
- 勝率:38.3%
愛知県豊橋市に本拠地がある三遠ネオフェニックス。
一昨シーズン、昨シーズンと多くの困難に見舞われ、今季での大幅な修正が求められています。
2022-2023シーズンの成績は中地区6位と低迷し、チャンピオンシップの出場機会を逃しました。
メンバーは決して悪く無いだけに、組織からの大改革をどれほど実施できるかにシーズンの成否がかかっていると言えるでしょう。
【Bリーグ】三遠ネオフェニックス|2023-2024シーズンの展望
昨シーズンの三遠ネオフェニックスは、代表取締役社長が変わり、チームの大改革に着手しました。
ロスターのほとんどが新メンバーになり、チームスタッフも大きく変更されています。
cを6年間指揮し、優勝した経験を持つ大野篤史監督は、ヘッドコーチに就任して2年目のシーズンです。
昨シーズン、千葉ジェッツから共に三遠ネオフェニックスへと加わったスタッフ陣とともに、チャンピオンシップ進出を目指せるチームづくりを行うことが期待されるでしょう。
>>>バスケットライブが無料で見れるキャンペーンや方法を徹底解説【2023年最新版】
結論:三遠ネオフェニックスの注目選手には日本代表経験者がたくさん!
今回は、三遠ネオフェニックスの注目選手やチーム情報をご紹介しました。
私が個人的に注目している、三遠ネオフェニックスの注目選手は以下の3人です。
- 細川一輝
- 佐々木隆成
- コティ・クラーク
昨シーズンからメンバー構成は決して悪くはない三遠ネオフェニックス。
ヘッドコーチに就任して2年目を迎える大野篤史監督をはじめ、チームスタッフ一丸となってチャンピオンシップ進出を目指していくことでしょう。
これからも、三遠ネオフェニックスの活動を応援していきます!